【幼児教育専攻】パンジーの種まき
- inouem3
- 2022年10月5日
- 読了時間: 1分
保育内容環境の授業では毎年、パンジーを種から育てています。今年も種まきをしました。
植物栽培をしている保育現場の割合は9割を超え、これは、日本でも韓国でもオーストラリアでも同様です。世界共通の保育の姿なのですね。
栽培をするためには、栽培の知識が必要です。
アサガオみたいにまくのはNG! 水やりの仕方は? じょうろの先は何て呼ぶ?
実体験を通して学ぶと知識は残りやすいですね。(井上美智子)


大阪大谷大学教育学部ブログ
保育内容環境の授業では毎年、パンジーを種から育てています。今年も種まきをしました。
植物栽培をしている保育現場の割合は9割を超え、これは、日本でも韓国でもオーストラリアでも同様です。世界共通の保育の姿なのですね。
栽培をするためには、栽培の知識が必要です。
アサガオみたいにまくのはNG! 水やりの仕方は? じょうろの先は何て呼ぶ?
実体験を通して学ぶと知識は残りやすいですね。(井上美智子)
Comentarios