【幼児教育専攻】 自然教育コース 保育実践演習B
- tookuri
- 2022年11月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月25日
【幼児教育専攻】 自然教育コース 2022.11.16
自然教育コース4年間の集大成でもある自然を主題にした「保育実践演習B」を大谷さやまこども園で実施させていただきました。

3歳児クラスは、「葉っぱのかぶり物づくり」をおこないました!
いろんな落ち葉をいっぱい集め、自分の好きな葉っぱをえらび、えらんだ葉っぱを台紙に貼り付けて自分だけのかぶり物をつくりました!

作ったあとは、自分のかぶり物をかぶり楽しいダンスを踊りました!

4歳児クラスは「秋の自然物を使ったリース制作」をおこないました。
園庭にある自然物をいっぱいひろいあつめたあと、お部屋にもどりリースづくり!

自分のだけの特別なリースづくり!

ボンドがてにくっついて、葉っぱがうまくはれないことも…

自分だけの素敵なリースが完成!

5歳児クラスは「生態系神経衰弱・生態系ピラミッドづくり」に挑戦しました!
まずは生態系のお話からはじまりました!


次は二人一組になり生態系の神経衰弱!
そして生態系ピラミッドづくり!

この実践演習は4年間の自然教育コースの集大成でもあり、指導案作成から当日に必要な物など、川口先生にご指導いただきながら準備してきました!
保育実践の後は、川口先生にご指導をいただきながら振り返りを行いました。
反省点や課題が出てきましたが、今度の活動につながる素晴らしい貴重な実践でした!

川口先生には指導案作成から当日の実践、そして振り返りまでご指導いただきました。
本当にありがとうございました。

最後は岡みゆき園長先生から、激励のお言葉をいただきました!
ありがとうございました。

大谷さやまこども園の皆さん、先生方、貴重な実践をさせていただき、本当にありがとうございました。

【2022.11.15実施】
Comments