【学校教育専攻】学校教育特論(言語ゾーンコーパス班)
- suzukikou
- 2022年8月30日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年9月9日
【学校教育専攻】 鈴木幸平 2022/0830
学校教育特論の講義ですが、今回はコロナの状況もあり、
Zoomで遠隔講義を行いました。
突然ですが皆さん、
1.「ヤバい」という単語は良い意味にも悪い意味にも使いますが、どうしてでしょうか?
2. いつから「ヤバい」は良い意味と悪い意味の両方で使われるようになったのでしょうか?

学校教育特論(言語 コーパス班)では、こうした疑問をコーパスという電子化された文字情報を使って調べています。
教員の私も学生グループに加わって、「この用法、辞書にも論文にも書かれてないけどどういう分類になるの?」とああでもない、こうでもない、と頭をひねりながら分類していました。
電子辞書はとても頼りになりますが、辞書に書いていないことも、実はよくあります。
不思議なことは案外身近にあります。
そんな身近な不思議を学生と見つける経験を通して、
将来皆さんが、自分の生徒と何気ない不思議を追求していけるようになれたら思います。
Comments